クレジットカードおすすめ女性向けランキング!2023年の年会費無料クレジットカード17選

女性におすすめのクレジットカード

女性向けに発行されているクレジットカードには、女性ならではの特典やサービスのついているものや、かわいい・きれいなデザインのものなどがあります。

なかでも、年会費無料でポイントの貯まりやすいクレジットカードがおすすめ。

しかし、クレジットカードにはそれぞれ特徴があるため、どれを選べばいいのか迷ってしまうことも。

そこでこの記事では、女性におすすめのクレジットカードを17枚厳選して、サービス内容などを詳しく紹介していきます。

自分のライフスタイルに合わせて、最適な一枚を見つけてみてください。

目次

女性におすすめのクレジットカードの特徴は?

女性におすすめのクレジットカードは、年会費が無料であることにプラスして、次のような特徴を併せ持っています。

  • デザインがかわいい、おしゃれ
  • ポイント還元率が高い
  • 女性特有の疾病に対する補償がついている
  • お得な入会キャンペーンが実施されている

女性らしさを感じるデザインがおしゃれでかわいいクレジットカード

クレジットカードもかわいさやおしゃれさにこだわりたい女性には、JCB CARD W plus Lや楽天ピンクカードなどを選ぶと、華やかなピンク地でおしゃれです。

JCB CARD W plus L
年会費無料
JCB-CARD-W-plus-L-pink
楽天ピンクカード
年会費無料
楽天ピンクカード

またJCB CARD W plus Lや楽天ピンクカード、JALカードでJCBブランドを選ぶと、かわいいディズニーデザインのクレジットカードを選べます。

JCB CARD W plus L
年会費無料
JCBディズニー
楽天ピンクカード
年会費無料
楽天ピンクカードディズニー
JALカード
初年度無料
JALディズニーカード

ポイント還元率が高くポイ活に最適なクレジットカード

同じ金額を支払うなら、還元率のより高いクレジットカードを選びたいもの。

還元率が高いクレジットカードには、JCB CARD W plus Lや楽天ピンクカード、au PAYカード、dカードなどがあります。

JCB CARD W plus L
1,000円ごとに2ポイント
JCB-CARD-W-plus-L-pink
楽天ピンクカード
100円につき1ポイント
楽天ピンクカード
au PAYカード
100円ごとに1Pontaポイント
auPAYカード
dカード
100円ごとに1%ポイント
dカード

※付与される条件は発行会社により異なります。

女性特有の疾病を補償してくれる保険がついているクレジットカード

JCB CARD W plus Lや楽天ピンクカードでは、女性特有の疾病(子宮がんや乳がんなど)の補償をつけられるサービスがあります(ただし、月々数百円の保険料を支払う必要があります)。

また、ライフカードStellaは子宮がん検診または乳がん検診のクーポン券を無料でもらえるクレジットカードです。

JCB CARD W plus L
女性疾病保険
JCB-CARD-W-plus-L-pink
楽天ピンクカード
楽天PINKサポート
楽天ピンクカード
ライフカードStella
検診無料クーポン
ライフカードステラ

入会キャンペーンにより数千円分のポイントをもらえるクレジットカード

クレジットカードを申し込む際には、入会キャンペーンが充実しているところを選ぶとお得です。

たとえば、楽天カードではほとんどの期間で入会キャンペーンを実施しており、もれなく5,000ポイントがもらえます。

ほかにも、イオンカードでは最大5,000ポイントプレゼント(2022年5月11日~6月10日)、PayPayカードでは最大8,000円相当のポイントプレゼント(2022年6月1日~2022年6月30日)が開催されていました。

楽天ピンクカード
いつでも5,000ポイント
楽天ピンクカード
イオンカードセレクト
最大5,000ポイント
イオンカード
PayPayカード
最大8,000円相当のポイント
ペイペイクレジットカード

※付与の期間や条件は公式サイトをご確認ください

恥ずかしくない!30代におすすめのクレジットカード

お買い物をしたときには、クレジットカードを取り出してカードリーダーに読み込ませるか店員に手渡して精算してもらいます。

しかし、お財布から出すとどうしても他人に見られてしまうもの。配色が派手だったりキャラクターを大きく描いたクレジットカードなどは人によって抵抗を感じることもあるでしょう。

PayPayカードはクレジットカードとしては少数派の黒基調。一見してカードブランドがわからないことや、刻印のない表面なので番号を見られることもありません。

JCB CARD W plus Lはピンク色デザインのほかにホワイトのカードも選べます。女性疾病保険サポートも付帯されているため申し込みできるのは39歳までの人なので、デザイン性と特典を重視する30代におすすめのクレジットカードです。

JCB CARD W plus L
年会費無料
JCB CARD W plus L
PayPayカード
最大8,000円相当のポイント
ペイペイクレジットカード

年会費無料で女性におすすめのクレジットカード17選

年会費が無料で女性におすすめの特典があるクレジットカードを厳選して17枚紹介します。

デザイン重視か還元率重視か、それとも補償内容重視か、自分にぴったりのクレジットカードを探してみましょう。

ポイントが貯まりやすいクレジットカードはJCB CARD W plus L

JCB-CARD-W-plus-L-pink
会費年会費無料
ポイントOki Doki
スマホ決済Apple Pay・Google Pay
対象年齢18歳以上39歳以下
入会特典Amazon.co.jp利用で最大10,000円キャッシュバック

>> 公式サイトで申し込む

JCB CARD W plus Lは、ポイントが貯まりやすく女性向けの特典が充実しているクレジットカードです。

申し込み対象者は18歳から39歳までですが、それ以降も年会費無料のまま継続されます。

また、モバ即から申し込むとナンバーレスカードを発行できます。券面にカード番号が印字されないため、盗難時のセキュリティが不安な女性におすすめのクレジットカードです。

モバ即入会の条件
  • 9:00AM~8:00PMでお申し込み。
  • 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
  • モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

ポイントが通常の2倍

通常のJCBカードでは、利用代金1,000円につき1ポイントもらえますが、JCB CARD W plus Lなら2倍の2ポイントがもらえます。

貯めたポイントは、Amazonなどショッピングで使えるほか、商品と交換する、クレジットカード代金の支払いに充当する、マイルやほかのポイントに換えるといった方法もあります。

スターバックスやセブンイレブンなどで還元率アップ

パートナー店でJCB CARD W plus Lを利用すると、還元率がさらにアップします。

特に、クレジットカードからスターバックスカードへ入金・オートチャージをした場合は10倍(還元率5.5%)に、またセブンイレブンでの買い物を決済した場合は3倍(還元率2.0%)にアップするサービスは見逃せません。

女性疾病保険で女性特有の疾病に手厚い補償

JCB CARD W plus Lの会員限定で女性疾病保険があります。

女性疾病保険は、通常の疾病はもちろんのこと乳がんや子宮がん、子宮筋腫といった女性特有の疾病で入院や手術をした際に、手厚い補償を受けられます。

保険料は、18歳から24歳までの人なら月々290円で、35歳から39歳の人でも月々710円で加入できます。

疾病入院保険金入院1日につき3,000円
疾病手術保険金・入院中の場合30,000円
・入院中以外の場合15,000円
女性特定疾病手術保険金・入院中の場合30,000円
・入院中以外の場合15,000円

JCB CARD W plus Lには、女性におすすめの優待や特典がほかにもあります。

LINDAの日

毎月10日と30日は月に2回のLINDAの日。ルーレットであたりが出ると2,000円分のJCBギフトカードがもらえます。

毎月の優待&プレゼント

JCBトラベルで使える旅行代金やペア映画鑑賞券など、毎月プレゼント企画が実施されています。

LINDAリーグ

キレイをサポートする協賛企業による割引・キャンペーンが行われています。

このほかにも、海外旅行傷害保険が付帯していることや、Apple PayとGoogle Payに対応しているのでスマホ決済が可能という特徴もあります。

付与条件1,000円ごとに2ポイント
国際ブランドJCB
電子マネーiD・WAON・PiTaPa
追加カードETC・QUICPay・家族カード
保険・保証海外:最高2,000万円 ※利用付帯
ポイント増加・セブンイレブン3倍
・成城石井2倍
・ウェルシア2倍
・やまや2倍
・ポイントアップ登録で対象店舗が増える
利用例1ポイント3円として支払いに使える、Amazonなら3.5円分、スターバックスカードに3円分としてチャージ可能

>> 公式サイトで申し込む

クレジットカードに女性特有の保険も付けられる楽天PINKカード

楽天ピンクカード
会費年会費無料
ポイント楽天
スマホ決済Apple Pay・Google Pay
対象年齢18歳以上
入会特典5,000ポイント

>> 公式サイトで申し込む

楽天PINKカードは、楽天市場でのショッピング時にポイントが3倍になるなど通常の楽天カードの特典がそのままのうえ、女性にうれしいサービスや特典がプラスされたクレジットカードです。

カードフェイスは4つのデザインがあり、通常のシンプルなデザインやお買い物パンダデザイン、ディズニーデザイン(ミッキーマウス、ミニーマウス)2種でいずれもピンク基調のキュートなデザイン。

なお、ディズニーデザインを選びたい人は、JCBブランドにすることを忘れずに。

女性のための保険「楽天PINKサポート」

楽天PINKサポートは会員限定の保険で、24歳以下なら月々100円以下、54歳以下でも月々500円以下で加入できます。

乳がんや子宮がんだけでなく、妊娠出産時のリスクにも対応。安い保険料で女性特有の病気に備えたい人におすすめです。

疾病入院保険金入院1日につき3,000円
疾病手術保険金・入院中の場合30,000円
・入院中以外の場合15,000円
疾病放射線治療保険金1回につき30,000円

ライフスタイル応援サービス「RAKUTEN PINKY LIFE」

習い事や飲食店、映画鑑賞チケット、カラオケ、育児サービスや介護サービスなど11万点以上の割引や優待サービスを受けられます。

月額サービス料として330円(税込み)かかりますが初回申し込みから最大2か月は無料です。

還元率は常に1.0%でポイントアップ制度も充実

楽天PINKカードは通常の楽天カードと同様に還元率の高さを特徴にするクレジットカードです。

利用代金100円につき1ポイントがもらえ、還元率は常に1.0%。楽天市場でのショッピングでは還元率が3.0%になります。

さらに、旅行好きな人は楽天トラベルを利用すると、タイミングによっては10倍もらえるキャンペーンやプランなども提供されています。

付与条件1%還元(100円につき1ポイント)
国際ブランドVISA・Mastercard・JCB・AmericanExpress
電子マネー楽天Edy
追加カードETC・家族カード
保険・保証海外旅行傷害保険:最高2,000万円
ポイント増加・楽天市場で2倍
・楽天トラベルで2倍
利用例McDonald's、すき家、RPOINTマークがあるお店で使える。月々のお支払いにも使える。

>> 公式サイトで申し込む

クレジットカードでマイルを貯めたい女性におすすめのJALカード

JALディズニーカード
会費初年度は無料
ポイントショッピングマイル
スマホ決済Apple Pay
対象年齢18歳以上
入会特典最大14,500マイル
公式サイトhttps://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/

JALカードは、フライト時やショッピング時、カードの入会・継続時などにJALマイルがもらえるので、マイルを効率的に貯められます。

飛行機を使った旅行が好きな女性におすすめのクレジットカードです。

ただし、初年度の年会費は無料ですが、次年度以降は2,200円(税込)がかかります。

JALマイルを貯めやすい

JALカードには、ボーナスマイルがもらえる特典があります。

入会時に1,000マイルがもらえ、継続後初回の搭乗時に1,000マイルがもらえます。

ほかにも、搭乗のたびに通常のフライトマイルがもらえ、JALカードでショッピングをした際には利用代金200円につき1マイルがもらえます。

このように、フライト時だけでなく日常生活でもJALマイルを貯められるクレジットカードです。

JALカード特約店ではマイルが2倍

全国に約5万2,000店舗あるJALカード特約店では、JALカードで支払いをするとマイルが2倍もらえるという特典があります。

特約店には、イオンやエネオス、ビックカメラ、ロイヤルホスト、スターバックス、ファミリーマートなどが含まれます。

JCBブランドにするとディズニーデザインを選べる

ディズニーファンに嬉しい特典として、国際ブランドをJCBにするとクレジットカードの表面をディズニーデザインにできます。

パイロット姿のミッキーデザインです。

海外旅行/国内旅行傷害保険が付いてくる

JALカードには海外旅行/国内旅行傷害保険が自動付帯されているので、旅行代金をJALカードで支払わなくても保険が自動的に適用されます。

傷害死亡保障が最高1,000万円で、救護車費用が年間100万円まで保障(海外旅行の場合)。

また、海外旅行中に病気やケガなどのトラブルが起きた場合には、24時間日本語で対応してくれるサービスもあります。

付与条件200円=1マイル
国際ブランドDC・Mastercard・VISA・JCB・AmericanExpress
電子マネーWAON・Suica・PASMO・QUICPay
追加カードETC・家族カード
保険・保証本会員・家族会員:1,000万円
ポイント増加JALカード特約店で2倍
利用例航空券と交換、機内販売、電子マネーへの交換、JAL国際線アップグレード、Amazonギフト券と交換

>>公式サイトで申し込む

三井住友カード(NL)は無料保険を選択できてコンビニでも還元

三井住友カード(NL)
会費年会費無料
ポイントVポイント
スマホ決済Apple Pay・Google Pay
対象年齢満18歳以上
入会特典最大16,000円相当プレゼント
公式サイトhttps://www.smbc-card.com/

三井住友カード(NL)は、表面に番号などが印字されていないナンバーレスタイプのクレジットカードです。

カード番号や有効期限などを知りたいときはVpassアプリで調べられます。

選べる無料保険で好きな補償を選べる

三井住友カード(NL)にはもともと旅行傷害保険が付帯されていますが、入会後に希望に応じて好きな保険に切替えられます。

切り替え可能な保険には、次の3つがあります。

  • 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険):日常生活のケガや賠償に備えた保険
  • ケガ安心プラン(交通事故限定の入院保険):交通事故によるケガを補償する保険
  • 持ち物安心プラン(携行品損害保険):身の回りの持ち物が盗難などの被害にあった場合の補償

旅行する機会があまりない人にとって、旅行傷害保険は必要性の少ない補償ですが、ほかの補償に切り替えられれば無駄にせずに済みます。

なお、ほかの補償に切り替えた場合は旅行傷害保険が適用されなくなります。

コンビニ3社やマクドナルドで5.0%還元

セブンイレブン、ローソン、マクドナルドの支払いを三井住友カード(NL)でタッチ決済をすると、最大5.0%還元されます。

なお、VISAタッチ決済とMastercardのコンタクトレスの両方が対象です。

よく利用する店舗を登録すると最大3店舗で還元率+0.5%

三井住友カード(NL)では、日ごろよく行く店舗を3つまで登録することで、その店舗でクレジットカードを使うとポイント還元率が0.5%上乗せされます。

対象店舗には、コンビニやスーパー、ドラッグストアなど約60店舗が指定されているので、よく利用する店舗がある人は忘れずに登録しましょう。

最短5分で即時発行が可能

三井住友カード(NL)は、申し込みから最短5分でクレジットカード番号が表示されるうえ、Apple PayやGoogle Payに登録すればすぐにショッピングなどの支払いができます。

スピード発行なので、急な支払いやショッピングでも対応することが可能。なお、クレジットカードの発行は翌営業日です。

ただし、即日発行が可能なのは9:00~19:30に受け付けた分に限られており、受付終了間近の申し込みについては即時審査ができないことがあります。

その日のうちに発行したい人は、早めに申し込みしてください。

Vpassアプリは家計簿になる

三井住友カード(NL)にはVpassアプリというサービスがあります。

支払い金額や利用明細、残高確認はもちろんのこと、ご利用通知サービスを使うと会計時にお買い物の内容がリアルタイムで通知されるので、クレジットカードの使いすぎや不正の防止に役立ちます。

また、家計管理機能も付いており、複数のクレジットカードや銀行口座を一括管理することで毎月の家計費や支払いの詳細などを手間なく管理できるメリットも。

家計簿をつけたいけれど忙しくてなかなか手を付けられない女性におすすめです。

付与条件200円(税込)ごとに1ポイント
国際ブランドVISA・Mastercard
電子マネーiD・WAON・PiTaPa
追加カードETC・家族カード
保険・保証最高2,000万円の海外旅行傷害保険
ポイント増加・家族を登録すればコンビニ3社・マクドナルドで最大+5%還元
・対象店舗は最大5%還元
利用例景品交換、楽天やdカードなど他社ポイントへの振り替え

>>公式サイトで申し込む

イオンで買い物するならWAONもまとめられるクレジットカード

イオンカードセレクト
会費年会費無料
ポイントWAON POINT
スマホ決済Apple Pay・AEON Pay
対象年齢18歳以上
入会特典WAON POINT 最大10,000ポイント

>> 公式サイトで申し込む

イオンカードセレクトは、イオングループをよく利用する女性におすすめのクレジットカードです。

イオン銀行のキャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONの3つの機能が1枚にまとめられているので、お財布の中もすっきり。

また、毎月20日・30日のお客さま感謝デーでは5%引きで買い物ができるので、まとめ買いしておけば家計の節約にも役立ちます。

さらに、イオンカードセレクトの審査に通るとスマートフォンに情報が届き、イオン公式アプリ「イオンウォレット」ですぐに買い物できるというメリットがあります。

イオングループ対象店舗で2倍もらえる

通常のイオンカードは、利用代金200円につき1ポイントがもらえるため、還元率は0.5%です。

一方、イオンカードセレクトなら、イオングループ対象店舗で利用するといつでも2倍になるので還元率は1.0%に。

同じ金額のショッピングでも2倍もらえるので、日常的にイオングループの対象店舗でクレジットカードを利用している人に最適です。

お客さま感謝デーは5%割引で買い物ができる

毎月20日・30日は「お客さま感謝デー」で、全国のイオンやマックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどの店舗で、イオンカードセレクトを利用すると買い物代金が5%引きになります。

また、お客さま感謝デーにイオンシネマを利用する場合、イオンカードセレクトを提示すると映画料金が1,100円になる特典もあり、映画好きな女性には最適の特典といえます。

JCBブランドにするとディズニーデザインを選べる

イオンカードセレクトを申し込む際に国際ブランドをJCBにすると、クレジットカードの券面をディズニーデザインにできます。

ミッキーマウスデザインとトイ・ストーリーデザインの2種類があり、どちらも無料で選べます。

給与振込や公共料金の支払いを指定するとさらにお得に

給与振込口座をイオンカードセレクトに設定すると、毎月10ポイントがもらえます。

また、公共料金の支払いをイオンカードセレクトに指定すると、1件につき5ポイントがもらえる特典も。

たとえば、電気・水道・ガス・電話料金をイオンカードセレクトで支払う場合、20ポイントがもらえることになります。

取りこぼしなく貯めたい女性におすすめのクレジットカードです。

ゴールドカードが無料で発行可能

イオンカードセレクトの年間利用金額が100万円以上など、所定の条件を満たした場合、年会費無料でゴールドカードを発行してもらえます。

1か月あたり8万4,000円以上利用すると1年間で100万円を超えるので、公共料金や家賃の支払いなどを設定すれば条件をクリアしやすくなるでしょう。

付与条件200円(税込)ごとに1ポイント
国際ブランドVISA・JCB・DC
電子マネーWAON
追加カードETC・家族カード
保険・保証ショッピングセーフティ保険年間50万円まで
ポイント増加・毎月10日「AEONCARD Wポイントデー」はイオンカードのお支払いで、WAON POINTが基本の2倍!
・優待加盟店の利用で貯まる
利用例ファッション、雑貨などに交換、他社ポイント移行、イオンのショッピングサイトでの利用

>> 公式サイトで申し込む

セブンカード・プラスはnanacoポイントを貯めやすいクレジットカード

セブンカードプラス

会費年会費無料
ポイントnanaco
対象年齢原則として18歳以上
入会特典条件達成で最大3,400anacoポイントプレゼント
公式サイトhttps://www.7card.co.jp/

セブンカード・プラスは、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループの店舗で買い物する際にメリットのあるクレジットカードです。

毎月8日・18日・28日はイトーヨーカドーのハッピーデーで、食料品や衣料品、日用品のほとんどの商品が5%オフで買い物できます。

nanacoポイントを貯めやすいサービスが用意されているので、日常的な買い物で貯めたい女性におすすめのクレジットカードです。

セブン&アイグループで使うと2倍に

セブンイレブンやイトーヨーカドー、デニーズなどのセブン&アイグループの各店舗でセブンカード・プラスを使うと、通常利用代金200円につき1ポイントがもらえるところ2倍もらえます。

セブン&アイグループの店舗で食品や日用品をよく買う人はポイントが貯めやすいでしょう。

nanacoへのチャージで貯まる

セブンカード・プラスからnanacoへチャージするたびに、チャージ料金200円ごとに1ポイントがもらえます。

なお、チャージ方法は2通りあり、必要に応じてその都度クレジットカードからチャージする方法とオートチャージがあります。

オートチャージなら、残高不足で慌てることがありません。

nanacoアプリに登録するとさらに便利

nanacoアプリやnanacoモバイルアプリがあれば、店舗に出向かなくてもセブンカード・プラスからnanacoへいつでもチャージできます。

支払いのたびにアプリを起動しなくてもレジにかざすだけで支払いができて便利。

残高や取引履歴も簡単に確認できます。

ディズニーデザインも選べる

セブンカード・プラスの券面は、シンプルなブルーのほかにもディズニーデザインを選べます。

ディズニーデザインにしたい人は、JCBブランドでクレジットカードの発行申し込みをしましょう。

付与条件クレジット利用金額200円(税込)ごとに1nanacoポイント
国際ブランドVISA・JCB
電子マネーnanaco・QUICPay
追加カードETC・家族カード
保険・保証年間補償限度額:100万円 自己負担額(1事故につき)1万円
ポイント増加・対象店で使うとお得にたまる。
・nanacoへのチャージでも200円ごとに1ポイントたまる。
利用例1ポイント1円に交換してnanacoとして使える

>>公式サイトで申し込む

ドコモを使う女性におすすめ!携帯料金の1割が還元されるdカード

会費年会費無料
ポイントdポイント
スマホ決済Apple Pay
対象年齢満18歳以上
入会特典最大6,000ポイント進呈
公式サイトhttps://d-card.jp/st/

dカードは、ドコモ以外の人でもdポイントを貯められますが、ドコモユーザーなら携帯料金の10%のポイントが還元されるなど特典の多いクレジットカードです。

国内の携帯電話マーケットシェア1位のドコモが発行していることもあり、特約店の数やケータイ補償なども充実。これからクレジットカードを作る予定の女性におすすめの1枚です。

データ元:NTTドコモメディア資料

貯めたポイントは、セブンイレブンなどのコンビニやマクドナルド、ガスト、IKEA、ビックカメラなどの店舗で利用可能です。

ドコモの携帯料金の10%を還元

ドコモユーザー向けに、毎月の携帯料金の10%がポイント還元される特典があります。

たとえば、毎月の携帯料金が1万円だった場合、1か月につき1,000円分の還元が受けられるので、1年間で1万2,000円分もらえることになります。

dカード特約店でポイントアップ

dカード特約店でdカード払いをすると、還元率がアップする特典があります。

たとえば、マツモトキヨシでは3.0%の還元、メルカリでは2.5%還元、スターバックスカードやドトールバリューカードを購入すると4.0%も還元されます。

こういった特典であれば、ドコモユーザー以外でもこのクレジットカードを活用しやすいでしょう。

dカードケータイ補償が付いている

dカードにはケータイ補償が付いており、利用中の携帯電話端末を紛失したり盗難に遭ったりした際、新しく同一機種・同一カラーの携帯電話端末を購入した場合の修理費用の一部を補償してもらえます。

ただし、契約してから1年以内のものに限ります。

付与条件100円(税込)ごとに1%ポイント
国際ブランドVISA・Mastercard
電子マネーiD
追加カードETC・家族カード
保険・保証海外:29歳以下の方のみ 最大2,000万円 国内:29歳以下の方のみ 最大1,000万円
ポイント増加・ドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金で貯まる(10ポイント1,000円)
・dカード特約店の利用で貯まる
利用例ファミリーマートやマクドナルドで1ポイント1円として使える

>>公式サイトで申し込む

PayPayに直接チャージができる唯一のクレジットカード

会費年会費無料
ポイントPayPay
スマホ決済Apple Pay
対象年齢18歳以上
入会特典2,000円相当のPayPayポイント
公式サイトhttps://www.paypay-card.co.jp/

PayPayカードの基本的なポイント還元率は1.0%ですが、Yahoo!ショッピングの支払いに利用すれば3倍の3.0%という高還元率に。

申し込み手続きは最短5分で完了なので、すぐにクレジットカードで支払いできます。

Yahoo!ショッピングで還元率3.0%に

Yahoo!ショッピングの決済でPayPayを利用すると、通常の3倍のポイントがもらえます。

内訳は、PayPayカードの利用で1.0%、Yahoo!ショッピングの利用で1.0%、ストアポイントで1.0%の合計3.0%です。

PayPayに直接チャージできる

PayPay残高へのチャージ方法には、銀行口座やコンビニ銀行ATMなどの方法がありますが、クレジットカードから直接チャージできるのはPayPayカードからのみとなっています。

「バーチャルカード」で即日利用が可能

バーチャルカードとは、インターネット上のショッピングサイトでクレジットカードと同じように使えるカードのことをいい、PayPayアプリでカード番号、有効期限、セキュリティコードが発行されます。

なお、PayPayカードは申し込み手続きが最短5分で完了し、最短7分でバーチャルカードが発行されるので、そのまますぐにショッピングできます。

番号レスでセキュリティも安心

PayPayカードの表面にはカード番号が記載されていないので、番号を第三者に知られる心配がありません。

また、クレジットカードでは珍しく、縦型のデザインを選ぶこともできます。

付与条件利用金額の1%をPayPayポイントとして付与
国際ブランドVISA・Mastercard・JCB
電子マネーPayPay
ポイント増加・PayPayカードでのお買い物100円につき1円相当のPayPayポイント
・Yahoo!ショッピングでお買い物するとさらに特典がもらえる
利用例・PayPayの使えるお店で1ポイント1円として使える
・PayPayポイントで資産運用できる

>>公式サイトで申し込む

じゃらんやホットペッパーを使う女性におすすめのリクルートカード

リクルートカード
会費年会費無料
ポイントリクルートポイント
スマホ決済Apple Pay・Google Pay
対象年齢18歳以上
入会特典1,000円分ポイント
公式サイトhttps://recruit-card.jp/

リクルートカードは、通常でも還元率が1.2%なので、還元の高いクレジットカードとして評価されていますが、リクルート関連のサービスを利用するとさらに還元率アップが期待できます。

ホットペッパービューティーやグルメなどをよく利用する女性はポイントが貯めやすいクレジットカードです。

ポンパレモールで最大4.2%還元

リクルートのネットショッピングサイト「ポンパレモール」で、リクルートカードを利用すると4.2%以上のポイントが還元されます。

貯めたポイントはもちろんショッピングにも利用できます。

ホットペッパービューティー、グルメでも高還元率

ホットペッパービューティーやホットペッパーグルメでクレジットカードを利用する場合も、還元率が3.0~4.2%と高くなります。

いつも利用している美容院も対応していれば貯まりやすくなります。

また、ホットペッパーグルメではネット予約&来店で予約人数×50ポイントがもらえる特典もあります。

Pontaやdポイントに交換できる

リクルートカードで貯めたポイントは、Pontaやdカードのポイントに交換できます。

ほかにも、じゃらんやホットペッパーの代金に充てられるなど、複数の交換先が用意されています。

付与条件利用金額の1.2%
国際ブランドVISA・Mastercard・JCB
電子マネーモバイルSuica・楽天Edy・SMART ICOCA
追加カードETC・家族カード
保険・保証海外:最高2,000万円(利用付帯)国内:最高1,000万円(利用付帯)
ポイント増加じゃらん、HOT PEPPER Beautyでカードを利用すると最大4.2%還元
利用例dカードやPontaのポイントに交換でき提携店や加盟店で使える

>> 公式サイトで申し込む

エポスカードはマルイでの優待のほかにも約10,000店舗でサービスが受けられる

会費年会費無料
ポイントエポス
スマホ決済Apple Pay・Google Pay・EPOS Pay・ PayPay・d払い
対象年齢満18歳以上
入会特典WEBからの新規入会で2,000円相当のエポスポイント
公式サイトhttps://www.eposcard.co.jp/
エポスカード

エポスカードは、マルイでの特典があるのはもちろんのこと、持っているだけで全国1万以上の店舗で優待やサービスを受けられるクレジットカードです。

海外旅行傷害保険が自動で付いてくる

エポスカードには、海外旅行傷害保険が自動で付いている(旅行代金などをエポスカードで支払わなくても自動で補償される)ので、エポスカードを持っていれば海外で万が一の際に補償を受けられます。

年会費無料でありながらも自動付帯されているのはほかにはないクレジットカードといえます。

全国の1万以上の店舗で割引や特典が受けられる

全国1万以上のエポスカードの提携店で割引や優待などの特典が受けられます。

カフェやレストラン、居酒屋などの飲食店、遊園地やカラオケなどのアミューズメント施設、美容院、スパなど多くのジャンルの店舗が提携しています。

マルイでのお買い物でポイントアップ&10%オフ

エポスカードの還元率は通常0.5%ですが、マルイグループの利用時は常に2倍の1.0%になります。

また、マルイで年4回開催されている、会員限定の「マルコとマルオの7日間」では、期間中何度でも10%オフでショッピングが可能。

なお、「マルコとマルオの7日間」はネット通販でも同時開催されているので店舗に出向けない人でも利用しやすいです。

デザインのラインナップが多彩

エポスカードは多種多様なデザインが用意されており好みのものを選べるクレジットカードです。

シンプルなデザインのスタンダードなものをはじめ、ちいかわ、七つの大罪、おそ松さん、りらっくまなどのキャラクターデザイン、社会貢献もできる芸術的なデザインなど目移りしてしまうほど。

お気に入りのデザインのクレジットカードを持ちたい人はチェックしてみましょう。

即日発行可能でそのままショッピングで使える

エポスカードは、ネットから申し込んだ後、マルイのエポスカウンターで直接受け取れば、最短即日で発行可能です。

クレジットカードを持って、そのままマルイでのショッピングできます。

付与条件利用金額200円につき1ポイント
国際ブランドVISA
電子マネーモバイルSuica・楽天Edy
追加カードETC
保険・保証賠償責任(免責なし)2000万円(1事故の限度額)
ポイント増加・マイページから3つのショップを登録するとポイントが最大3倍たまる
・ネットショッピングご利用前に会員限定サイトを経由するとポイントが2~30倍たまる
利用例エスポプリペイドカードカードに移行してVISA加盟店で利用

>>公式サイトで申し込む

au PAYカードはPontaポイントが貯まるクレジットカード

aupayカード

会費年会費無料
ポイントPonta
スマホ決済au Pay
対象年齢満18歳以上
入会特典最大合計10,000ポイントプレゼント
公式サイトhttps://www.kddi-fs.com/

au PAYカードはauユーザーに特典の多いクレジットカードですが、auユーザー以外の人でも年会費無料でPontaポイントをお得に貯めやすいです。

通常、利用代金100円につき1ポイントがもらえますが、複数の還元率アップ制度が用意されています。

au PAY残高へのチャージ+ au PAYで還元率1.5%に

au PAYカードからau PAY残高へのチャージで1.0%、au PAY(コード支払い)で0.5%がもらえるので、合計のポイント還元率が1.5%になります。

au PAYマーケットでの買い物で最大16%ポイント還元

au PAYマーケットのお買い物特典プログラムでは、auユーザーとそれ以外の人に分けて次のような特典が用意されています。

auユーザー次のどちらか好きな方の特典を選べる
・au料金割引最大10%+還元最大2%
・還元最大16%
auユーザー以外還元最大16%

auユーザーはどちらかを選べるので、使い方に合わせて還元率の高いほうを選ぶと良いでしょう。

投資信託の金額に応じて最大5%還元

auカブコム証券で、毎月1日(休業日の場合は翌営業日)を指定日・買付日とした投資信託の積立をし、au PAYカードでクレジットカード決済すると最大5%のポイント還元を受けられます。積立投資に興味のある女性におすすめの特典です。

なお、au PAYカードから積み立てできるのは毎月5万円までなど諸条件があります。

au PAYポイントアップ店で+0.5%

au PAYポイントアップ店でau PAYカードを利用すると、通常の還元率1.0%に0.5%が上乗せされるので1.5%になります。

au PAYポイントアップ店には、セブンイレブンやイトーヨーカドー、サンキュードラッグ、ココス、ドミノピザ、TOHOシネマズ、紀伊國屋書店など、日常的に利用できる店舗があります。

付与条件利用金額100円ごとに1Pontaポイント
国際ブランドVISA・MasterCard
追加カードETC・家族カード
保険・保証傷害死亡・後遺障害:2,000万円
ポイント増加・au Payチャージ&利用で還元率1.5%
・auPayマーケット最大16%還元
利用例au電話料金の支払いに使える

>>公式サイトで申し込む

セゾンカードは最短5分でカード発行&完全ナンバーレスで安心

セゾンカード

会費年会費無料
ポイント永久不滅
スマホ決済Apple Pay・Google Pay
対象年齢18歳以上
入会特典自動リボ新規登録&5万円以上利用で3,000円キャッシュバック
公式サイトhttps://www.saisoncard.co.jp/

セゾンカードは申し込み後最短5分で発行が可能なので、すぐにクレジットカードが必要な女性に向いています。

また、完全ナンバーレスなのでクレジットカードの表面にはカード番号・有効期限・セキュリティコードが印字されていません。

セキュリティ面がしっかりしたクレジットカードがほしい人におすすめです。

セゾンポイントモール経由の買い物なら最大30倍に

ネットショッピングする際に、セゾンポイントモールを経由するだけでポイントが最大30倍になる特典があります。

セゾンカードは、通常利用代金1,000円につき1ポイントがもらえますが、30倍なので30ポイントがもらえることになります。

セゾンポイントモールには、AmazonやYahoo!ショッピング、一休.comなど利用する機会の多いサイトが多数あります。

優待ショップではいつでも割引クーポンが利用できる

セゾンカードには、レジャーやグルメ、ビューティー、トラベル、ショッピングなど優待ショップがあります。

そして、各ショップでは割引クーポンが発行されているので、利用代金の割引やプレゼントなどの特典を受けられます。

永久不滅ポイントで運用ができる

貯めたポイントの活用方法はいろいろありますが、ポイント運用は投資に興味を持っている女性におすすめです。

セゾンカードの公式サイトによると、ポイント運用サービスの利用者の82.0%が増加させているとのこと。

いきなり現金を投資するのが不安な人はポイント投資から始めてみるのも良いでしょう。

アプリにデジタルカードが発行される

セゾンカードに申し込み後すぐに、公式スマホアプリ「セゾンPortal」にデジタルカードが発行されます。

クレジットカード番号が付与されるので、すぐに電子マネー決済やオンラインショッピングで利用できます。

付与条件1ヵ月のショッピング利用総額1,000円ごとに1ポイント
国際ブランドVISA・JCB
電子マネーPASMO・QUICPay・iD
追加カードETC・家族カード
ポイント増加セゾンポイントモールを経由したネットショッピングで最大30倍
利用例1ポイント5円相当のAmazonギフト券に交換

>>公式サイトで申し込む

ルミネカードはショッピングやSuicaの利用がお得で便利

会費初年度は年会費無料
ポイントJRE
スマホ決済Apple Pay
対象年齢満18歳以上
入会特典オンライン入会、JCBブランドへの入会で2,000ポイント
公式サイトhttps://www.lumine.ne.jp/

ルミネカードは、JR東日本の子会社である株式会社ビューカードが発行しており、Suicaとの相性が良いクレジットカードです。

ルミネやニュウマンを利用する人には使い勝手が良いでしょう。なお、ルミネカードの年会費は初年度のみ無料で次年度からは1,048円(税込)かかります。

ルミネやニュウマンでいつでも5%オフ

ルミネやニュウマンでショッピングする際にルミネカードで決済すると、いつでも代金の5%がオフになる特典があります。

また、年に数回10%オフになるキャンペーンも実施されており、お目あてのブランド品を手に入れるチャンス。

ちなみに、10%オフ期間中にクレジットカードで2万円以上の買い物をすると、2年度以降にかかる年会費の元が取れてお得になります。

Suicaへのチャージや定期券購入でも貯まる

ルミネカードからSuicaへのチャージ、定期券を購入した場合もポイントが貯まり、還元率は1.5%とクレジットカードの中でも高還元率を誇ります。

また、Suicaへのオートチャージ対応なのでチャージ忘れを防げるほか、定期券の機能をクレジットカードに付けることもできます。

「JRE MALL」での買い物で還元率3.5%に

JR東日本グループが運営しているショッピングサイト「JRE MALL」でショッピングする際に、ルミネカードで決済すると、100円につき3ポイントがもらえるので還元率が3%になります。

さらに、クレジットカードを使った翌月に利用金額1,000円につき5ポイントがもらえるので(還元率0.5%)、合計で3.5%の還元を受けられます。

海外旅行傷害保険が自動で付いてくる

ルミネカードには、海外旅行傷害保険が自動付帯されているので、旅行代金の支払いなどをしなくても自動的に補償されます。

最高500万円補償なので金額は少なめですが、年会費が初年度無料でありながらも自動付帯されているのはメリットといえます。

付与条件1000円ごとに5ポイント。Suicaチャージで1.5%還元
国際ブランドVISA・JCB・MasterCard
電子マネーSuica
追加カードETC
保険・保証国内:傷害死亡・後遺障害保険金 最高1,000万円 海外:傷害死亡・後遺障害保険金 最高500万円
ポイント増加JRE POINT WEBサイトに登録したSuica支払いで200円(税込)ごとに1ポイントが貯まります
利用例ルミネ商品券やSuicaのチャージなどに交換可能

>>公式サイトで申し込む

ライフカードStellaは海外での買い物もキャッシュバックの対象

ライフカードステラ

会費初年度は年会費無料
ポイントサンクス
スマホ決済Apple Pay・Google Pay
対象年齢18歳以上
公式サイトhttps://www.lifecard.co.jp/

ライフカードStellaは、海外でショッピング代金を決済した場合、3%のキャッシュバックを受けられるので、海外旅行が好きな女性におすすめのクレジットカードです。

また、毎年11月にライフカードStellaで利用した金額の0.5%を日本対がん協会へ寄付するなど、社会貢献にも役立てられるという特徴もあります。

なお、クレジットカードの年会費は初年度無料ですが、次年度以降は1,375円(税込)かかります。

海外ショッピングで3%キャッシュバック

海外旅行や留学などの際に渡航先でライフカードStellaで買い物をすると、利用代金の3%が後日キャッシュバックされます。

提携店があるわけではなく、どこの店舗でクレジットカードを利用してもキャッシュバックの対象になるのもメリット。

ただし、上限額は年間80万円までで、事前にエントリーが必要です。

海外旅行傷害保険は最高2,000万円まで補償

ライフカードStellaが海外の利用でおすすめされている理由のひとつに、海外旅行傷害保険が最高2,000万円まで自動付帯されている点もあります。

ライフカードStellaは2年目以降年会費がかかりますが、海外に出向く際に別途海外旅行保険に加入することを考えると割安になる可能性もあります。

検診クーポンが無料でプレゼントされる

ライフカードStellaでは、女性特有の病気である子宮頸がんや乳がんの検診を無料で受けられるクーポンを希望者にプレゼントしています。

20歳から39歳までの人には子宮頸がん、40歳以降は乳がん(マンモグラフィ)です。

子宮がんや乳がんは20代でもなる可能性があるので、こういった特典を活用して定期的な検診を受けることをおすすめします。

付与条件利用金額1000円につき1ポイント
国際ブランドVISA・JCB・MasterCard
追加カードETC・家族カード
保険・保証カードが紛失・盗難、不正使用されても、カード会員保障制度により補償
ポイント増加・入会後1年間は1.5倍
・お誕生月は3倍
利用例楽天カードやPontaカードのポイントに移行可能

>> 公式サイトで申し込む

TOKYU CARD(東急カード)は東急線利用者にメリットあり

東急カード

会費初年度は年会費無料
ポイントTOKYU
対象年齢20歳以上
入会特典クレカ積立とオートチャージで年会費永年無料
公式サイトhttps://www.topcard.co.jp/

TOKYU CARD(東急カード)は、日ごろ東急線を利用する機会の多い人にメリットのあるクレジットカードです。

東急線PASMO定期券を購入する際やPASMOオートチャージサービスでポイントが貯まります。

東急カードの年会費は初年度無料ですが、次年度以降は1,100円(税込)です。

クレジットカード・PASMO・定期券の3つの役割が1枚にまとめられるのでお財布の中も整理できます。

東急グループや加盟店でのポイントが貯めやすい

東急百貨店の買い物で東急カードを利用すると、一般商品で3%、食品で1%がもらえます。

また、加盟店でも店舗ごとにもらえるポイントが決められており、たとえばSHIBUYA109や二子玉川ライズS.C、東急プラザなどで3%、渋谷ヒカリエやたまプラーザテラス、みなとみらい東急スクエアなどで2%のポイントがもらえます。

「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」登録で貯まる

東急カードではPASMOオートチャージサービスを利用できますが、さらに「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に登録すると、オートチャージ金額の1%分のポイントがもらえる特典があります。

東急線PASMO定期券を購入すると0.5%還元

東急カードで東急線PASMO定期券を購入すると、0.5%のポイント還元があります。

付与条件東急百貨店でのお買い物で3%(食品1%)
国際ブランドVISA・MasterCard
追加カードETC・家族カード
保険・保証海外旅行保険・国内旅行傷害保険
ポイント増加・毎月19日と29日はとくふく感謝デー、5%キャッシュバック
・JALグループ航空会社およびJMB提携航空会社の搭乗でマイルが貯まる
・東急ストアでは200円ごとに3円分ポイントが貯まる
利用例PASMOカードにチャージして利用できます

>>公式サイトで申し込む

出光カード(アポロステーションカード)はガソリン代を節約できる

出光カード

会費年会費無料
ポイントエコ・プラス
対象年齢18歳以上
入会特典入会後1ヶ月間はガソリン・軽油が5円引き、灯油が3円引き(1Lあたり)
公式サイトhttps://www.idemitsucard.com/

出光カード(アポロステーションカード)は、ガソリン代がお得になるクレジットカードなので、ガソリン代を節約したい女性におすすめです。

いつでもガソリン代が2円/L値引きされる

出光興産系列SSで給油するときに出光カード(アポロステーションカード)で支払うと、いつでもガソリン・軽油が2円/L、灯油が1円/L値引きされます。

また、入会後1か月間はガソリン・軽油が5円/L値引き、灯油が3円/L値引きになる特典もあります。

ただし、いずれも月間300Lまでの利用に制限されます。

「ねびきプラスサービス」ならガソリンが最大10円/L引きになる

「ねびきプラスサービス」は、出光カード(アポロステーションカード)のいつでも値引きにプラスして、クレジットカード利用金額が月間3万円以上になると、1万円ごとにガソリン代などの値引き単価が1円/Lずつ増えていきます。

ただし、ねびきプラスサービスを付けると、年会費が初年度は無料ですが次年度以降550円(税込)かかります。

Web明細にすると5月のガソリン代が追加で値引きに

出光カード(アポロステーションカード)の明細をWeb明細に切り替えることで、Web明細発発行月ごとに10ポイントがもらえます。

また、毎年4/11~5/10まではエコねびき期間として、ガソリン・軽油料金が合計100Lまで3円/L値引きされます。

付与条件利用金額1,000円ごとに5ポイント
国際ブランドVISA・MasterCard・JCB・AmericanExpress
追加カードETC・家族カード
利用例専用カタログで交換またはマイレージや他社ポイントへ移行も可能

>>公式サイトで申し込む

VIASOカード(マイメロディデザイン)はサンリオ好きにぴったりのクレジットカード

マイメロディカード

会費年会費無料
ポイントVIASO
対象年齢18歳以上
入会特典最大10,000円キャッシュバック
公式サイトhttps://www.cr.mufg.jp/

VIASOカード(マイメロティデザイン)は、ピンク地にキュートなマイメロティがデザインされたかわいいクレジットカードです。

ポイント還元率は0.5%とやや低めですが、オートキャッシュバック機能があるので失効してしまうことがありません。

貯めたポイントはオートキャッシュバックされる

VIASOカードでは、ショッピング代金1,000円ごとに5ポイントもらえ、1ポイント=1円で自動的に口座にキャッシュバックされます。

これなら交換の手間もかからず、交換忘れで有効期限を過ぎてしまう心配もありません。

POINT名人.comを経由すればさらにポイントアップ

クレジットカードを使ったインターネットショッピングの際に、POINT名人.comを経由すればさらに還元率がアップします。

楽天市場やYahoo!ショッピングでは+1%、じゃらんやQoo10では+2%、ベルメゾンネットやDHCオンラインなら+4%もアップします。

特定加盟店でポイント2倍

VIASOカードの特定加盟店を利用すると通常の2倍もらえます。特定加盟店は次の通りです。

  • ETCマークのある高速道路などの通行料金
  • 携帯電話などの料金:ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル
  • プロバイダー料金:Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN
付与条件利用金額1,000円で5ポイント
国際ブランドVISA・MasterCard
追加カードETC・家族カード
保険・保証・海外旅行保険 最高2,000万円
・ショッピングパートナー保険 年間限度額100万円
・NICOSネットセーフティサービス
ポイント増加・POINT名人.com経由で買い物するとボーナス加算
・高速料金や携帯料金などの特定加盟店利用で2倍
利用例1ポイント1円でオートキャッシュバック

>>公式サイトで申し込む

キャッシングの金利は高めなので銀行カードローンがおすすめ

クレジットカードには、ショッピング代金の支払いに使えるショッピング機能と、お金を借りられるキャッシング機能のふたつがあります。

キャッシング機能は自動的に付いてくるわけではなく、クレジットカードの申し込み時に希望上限額を記入すると、審査が行われ、その結果キャッシング枠の有無や限度額が決定します。

なお、クレジットカードを発行してから追加で申請するのも可能です。

クレジットカードのキャッシングはカードローンの借り入れと同じ

キャッシング機能は、一度設定しておけばお金が必要になったときにいつでもATMで現金を引き出せるので、急な出費の際に重宝します。

しかし、その手軽さゆえに簡単に利用してしまうのはおすすめできません。

というのも、クレジットカードのキャッシングはあくまでも借り入れの一種なので、借り入れ期間に応じた利息がかかるためです。

キャッシングの金利は銀行のカードローンと比較して割高になることが多く、特に返済方法をリボ払いにした場合は利息の支払い負担が大きくなる可能性があります。

キャッシングの返済方法には、翌月1回払いと毎月のリボ払いのふたつがありますが、できれば翌月1回払いですみやかに返済しましょう。

リボ払いは毎月の支払額を一定金額に指定できるため、計画的に返済していけるというメリットがありますが、追加でリボ払いの買い物をしたりキャッシングをしたりすると、支払い残高が増え返済期間が延びたり手数料が余計にかかったりするデメリットがあるからです。

どうしてもお金を借りる必要があるときは、クレジットカードのキャッシングではなく、銀行カードローンに申し込むことをおすすめします。

銀行カードローンは、銀行が取り扱っている商品なので安心感があるうえ、適用金利が低めに設定されているので、キャッシングや消費者金融のカードローンよりも支払い負担が少なくて済みます。

クレジットカードの保険を有効活用しよう

クレジットカードの特典に付帯保険があります。

意外に知られていませんが、せっかく付いているサービスなので有効活用したいもの。

そこで、クレジットカードに付いている主な保険について解説していきます。

海外旅行傷害保険

海外旅行傷害保険は、海外で偶発的な事故でケガをしたり病気になったりした場合に補償を受けられる保険です。

死亡や後遺障害に陥った場合の補償や、治療費の補償のほか、携行品が盗難に遭ったり破損したりした場合などの損害も対象です。

一般的に、グレードの高いクレジットカードほど補償金額が大きくなります。

クレジットカードにより、自動付帯と利用付帯になるケースがあり、自動の場合は所有しているだけで補償を受けられます。

しかし、利用付帯の場合は旅行代金や交通料金などをそのクレジットカードで決済した場合のみ補償が適用されます。

国内旅行傷害保険

クレジットカードの国内旅行傷害保険は、基本的に利用付帯のものが多いです。

死亡や後遺障害の場合の補償はありますが、ケガや入院などの補償まではカバーされていないことがほとんどです。

そのかわり、飛行機や電車などの公共交通機関利用中の事故や、宿泊施設での火災などによるケガなどが補償されます

ショッピング保険(ショッピングガード保険)

ショッピング保険は、国の内外を問わずクレジットカード払いで購入した商品が破損・盗難に遭った場合に、保険金が支払われる保険です。

なお、クレジットカードで購入したすべての商品が補償対象となるわけではなく、美術品やコンタクトレンズ、自動車や生き物、携帯電話など補償対象外になるものもあります。

また、一定の自己負担額が決められているクレジットカードもあります。

個人賠償責任保険

個人賠償責任保険は、クレジットカードの所有者またはその家族が、日常生活における偶然の事故で、他人にケガをさせてしまったり、他人のものを破損してしまったりして、法律上の損害賠償責任を負った場合にその損害を補償してくれます。

たとえば、買い物中に商品を落として壊してしまった、飼い犬の首輪がはずれて他人を噛んでしまった、あやまってベランダからものを落としてしま通行人がケガを負ってしまった、というようなケースが補償対象になります。

ただし、他人から借りたものを破損した場合や、業務上のトラブルに関する事故は補償対象外です。

紛失盗難による不正利用の補償

クレジットカードを紛失したり盗難に遭ったりしたことが原因で、第三者に不正利用された場合、被害額を補償してくれるサービスです。

基本的に、ほとんどのクレジットカードに自動付帯されている補償なので、特別な手続きは必要なく利用可能です。

ただし、紛失や盗難の原因において、本人に重大な過失があった場合は補償されないこともあるので注意しましょう。

家族カードを発行するのにおすすめのクレジットカード

家族カードを発行するのにおすすめのクレジットカードをふたつ紹介します。

イオンカード

イオンカードは専業主婦の人でも利用しやすいクレジットカードのひとつです。

家族カードの年会費や発行手数料は無料で、最大3枚まで発行可能。WAON一体型イオンカードやこの記事で紹介したイオンカードセレクトなどは家族カードが発行できますが、中にはできないイオンカードもあります。

三井住友カード

三井住友カードも家族カードの発行ができ、本カードと同じようにポイントサービスや保険サービスを受けられます。

家族ひとりにつき1枚発行可能で、最大6枚までとなっています。

三井住友カードにもさまざまな種類がありますが、この記事で紹介した三井住友カード(NL)は、本カード・家族カードともに年会費・発行手数料が無料です。

専業主婦でもクレジットカードは持てる

専業主婦は基本的に収入がないため、クレジットカードを作れるのかどうか心配な人もいるでしょう。

結論をいうと、専業主婦でも次のいずれかの方法でつくることは可能です。

  • 自分名義のクレジットカードをつくる
  • 配偶者の家族カードを発行してもらう

クレジットカードを申し込むには、一定金額以上の収入が条件になりますが、専業主婦の場合は本人の収入ではなく配偶者または世帯の収入で判断されるため、たとえ本人に収入がなくてもつくれることが多いです。

また、すでに配偶者がクレジットカードを利用している場合、その家族カードを発行してもらうという方法もあります。

家族カードは本カードと同じようなサービスを受けられるうえ年会費が割安です。

貯めたポイントは本カードと共有されるので、夫婦で同じクレジットカードを使えばより貯めやすいでしょう。

FP監修者

木内 菜穂子

FP1級 / AFP保有 / 日商簿記2級 / 年金アドバイザー3級
20~30代は金融機関や税理士事務所に勤務し、お金や保険などに関する知識や経験を積む。「自分らしい働きかた」を探して現在は金融系ライターとして執筆活動中。

株式会社保険ニュース
  • URLをコピーしました!
目次