このページではアコムの審査は甘いのか実際の数字から検証して掲載しています。
口コミを見ると消費者金融の審査は甘いと認識をしている人がいます。しかし実際にはアコムの成約率41%~43%ですので、57%~59%の人は審査に落ちています。
消費者金融の審査は甘いとは言えませんが、ポイントを押さえて申し込めば審査に通る確率はあがります。
\ この記事で分かること /
- 消費者金融の審査は他社借入が少なくはじめての人が通りやすい
- 審査開始から最短30分でお金を借りる方法
- 周囲にバレないのはネット申し込み
- 状況に応じて専門スタッフが対応する専用ダイヤルがある
- アコムの審査に落ちたら基準の違う消費者金融おすすめを検討する
- 金利0円期間の間に多く返済すれば利息を減らせる
アコムの審査に落ちる人とは?ふたりに一人は落ちる可能性がある
2022年9~11月にアコムへ申し込んだ人と審査に通って成約した人数は下記のとおりでした。
月 | 申込数 | 成約数 |
---|---|---|
9月 | 67,298 | 26,646 |
10月 | 70,564 | 28,600 |
11月 | 70,609 | 28,855 |
アコムの申し込み条件は主に3つのみで厳しく制限されているわけではありません。
- 成人以上
- 安定した収入と返済能力がある
- アコムの基準を満たしている
内閣府による「就業をめぐる状況」によれば、20歳以上で就業している人は70.6%~83.8%いるため、7割以上の人はお金を借りる条件をクリアしています。
消費者金融の審査通過率は横ならび
消費者金融の審査に通る確率は、大手各社がマンスリーレポートなどで実際の成約率を検証できます。
アコムとプロミスとアイフルの審査通過率はほぼ同じ。アコムは一社目のカードローンに選ばれることが多いので、審査に通る確率が高いようです。
審査通過率は毎月変化しますが、アコムであれば過去に成約率が50%を超えていた時期もあります。
とはいえ、どこのカードローン会社に申し込んでも審査に通る確率は大きく変わらないということです。
消費者金融各社2022年7月の申込数と成約数
会社名 | 申込数 | 成約数 |
---|---|---|
アコム | 53,678 | 19,257 |
プロミス | 53,971 | 18,957 |
アイフル | 64,692 | 20,919 |
※諸事情により審査通過率を公表しないため「新規顧客数÷申込者数×100」で計算してください
>> アコム公式サイトを見てみる
消費者金融の審査は収入や返済能力を重視する
申し込み条件が明確にも関わらず、消費者金融の審査に落ちるのは7つの原因があります。

- 無職で収入がない人や専業主婦は借りられない
- 勤続年数が短い・転職が多い
- 複数の消費者金融からお金を借りている
- 借入希望額が大きいと審査は厳しくなる
- 過去に金融事故を起こしている
- ウソの内容で申し込んだ
申し込み条件をクリアしてるのに審査に落ちて借り入れできないことがないよう、申し込みする前に収入や借金の状況を見直しておきましょう。
会社に在籍確認の連絡がなくても、提出された書類に不明な点があれば電話がかかってきますので、申込書は間違いのないようにしましょう。
もし電話がかかってきて、既に退職していて今は勤めていなかったり、勤務先自体が実在しなかったり、電話に誰も出ないようなことがあると審査に落ちます。
無職で収入のない人や専業主婦は借りられない
消費者金融・銀行問わず、返済能力を超える貸付は法律で禁止されています。
返済できる収入がないのに借り入れしてしまい、多重債務を抱え生活を破綻させてしまう恐れがあるからです。
したがって、まったく収入がない専業主婦や学生、もちろん無職の人も申し込めません。
過剰貸付け等の禁止(第十三条の二)
引用:貸金業法
貸金業者は、貸付けの契約を締結しようとする場合において、前条第一項の規定による調査により、当該貸付けの契約が個人過剰貸付契約その他顧客等の返済能力を超える貸付けの契約と認められるときは、当該貸付けの契約を締結してはならない。
配偶者貸付という制度では無職の専業主婦でも配偶者の収入を元に審査を受られますが、大手の消費者金融では配偶者貸付を行っていません。
パートやアルバイトで本人に毎月収入があるのなら、主婦や学生ローンは申し込み可能です。また、年金や生活保護などは収入には含まれません。
勤続年数は1年未満または転職が多い
転職が多い人は収入が安定しないと判断されます。
消費者金融の申し込み条件に、安定した収入があることが求められているため、勤続年数が長いほど審査は通りやすくなります。
というのも、これまで長期間働いてきたのだから今後も働き続けるだろうと判断されるためです。
最低でも6か月または1年以上の勤続年数が望ましく、転職したばかりの人は審査で不利になるでしょう。
複数の消費者金融からお金を借りている

アコムへ申し込む前に、消費者金融などの貸金業者から借り入れをしていると審査に落ちやすくなります。
貸金業法には「総量規制」といった制限があり、年収の3分の1までしか融資してはいけないと決められているため、上限近くまで借りていると審査は通りません。
お借り入れは年収の3分の1までです
引用:日本貸金業協会:お借り入れは年収の3分の1まで
年収などを基準に、その3分の1を超える貸付けが原則禁止されています(総量規制)。例えば、年収300万円の方が貸金業者から借りられる合計額は、最大で100万円となります。
借り入れ件数についても審査され、少額ずつであっても複数社から借り入れしていると「返済能力に問題あり」と判断されてしまいます。
他社からの借り入れは審査に大きな影響を与えますので、金額・件数を少なくしておきましょう。
公式サイトにあるアコムの3秒診断は「年齢」「年収」「他社借り入れ額」の簡単な質問に答えるだけでアコムからお金を借りられるか調査してくれます。
希望する限度額が大きいと審査は通りにくい
借り入れ希望額が大きいほど貸し倒れリスクは高まるため、消費者金融は厳しい審査を行います。
新規でお金を借りるときは、借り入れ希望額を最小限にして申し込みましょう。
10万円借りたいつもりであるにもかかわらず、少しでも多く借りておきたいと30万円で申し込むのは審査に通る確率を下げてしまいます。
自分自身で審査に通る可能性を下げることになるので、適当な金額設定をせず計画性を持った金額にしてください。
契約時の限度額が低くても利用実績を積み重ねることで増額申請を行うことも可能です。
過去に金融事故を起こしている

過去にクレジットカードの延滞やカードローン(ローンカード、キャッシングなど)の滞納、債務整理などをしたことがあると審査に通りにくくなります。
こういった金融事故情報は個人信用情報機関に登録されていて、5年間は記録が消えることがありません。
- 申し込み情報
- 契約情報
- 支払い情報
- 延滞情報
- 解約情報(強制解約)
申し込み情報とは新規申し込みをしたときに登録される情報で6ヶ月間は残ります。
個人信用情報機関に登録されている内容は、審査でチェックしなければいけないことも法律で定められています。
無担保、無保証の貸付けを行うときは、信用情報機関を利用して、顧客の借入状況、既往借入額の返済状況等を調査し、その調査結果を書面に記録すること。
引用:金融庁「過剰貸付の防止」
消費者金融の提携しているCICには76,129万件の信用情報(2021年12月20日時点)が登録されています。
過去に起こした金融事故(自己破産や債務整理)は、CICなどと呼ばれる信用情報機関にて共有されています。
申し込みがあったとき銀行や消費者金融は信用情報を確認して審査の可否を決めるのです。
ブラックリストというのはこの情報を指していて、一定期間が過ぎれば内容は削除されます。
>> アコム公式サイトを見てみる
信用情報機関 | 事故情報の登録期間 |
---|---|
JICC | ・債務整理の手続き後から最低5年間 ・61日以上の滞納で最低1年間 |
CIC | ・債務整理の手続き後から最低5年間 ・61日以上の滞納で最低5年間 |
全銀協 | ・任意整理は手続き後、最低5年間 ・自己破産や個人再生は手続き後、最低10年間 ・61日以上の滞納で最低5年間 |
延滞などの履歴は「最低5年間保管」となっており、期間が過ぎたら絶対に消えるというわけではありません。
情報が登録されている期間については各信用情報機関でも公表しています。再び借り入れするためには履歴が消えるまで待つしかありません。
こうした情報が信用情報機関に残っていると、消費者金融の審査は落ちる可能性が高まります。
また「長期延滞や自己破産、債務整理などといった金融事故だけ把握すれば大丈夫」というわけではなく、短期間の延滞繰り返しや社内ブラックと呼ばれる状態も、審査には大きな影響を及ぼします。
社内ブラックとは、各々の消費者金融内でブラック情報が保有、共有されている状態のことを指します。
例えばアコムが保証会社となっている他のローンで延滞を起こす、虚偽の申告をする、過去に消費者金融で延滞を起こしたなどが例として挙げられます。
社内ブラック情報は個人信用情報のように記録の登録期間が決まっているわけではないので、永久的に情報が残り続けることもあります。
一度登録されると個人信用情報の記録が抹消されても、お金は借りられない可能性が高いです。
取引実績のないスーパーホワイトは審査で不利なことも
今まで全くお金を借りた経験がない、何ならクレジットカードも作っていない、という人のことを「スーパーホワイト」と言います。
その人が今までに1枚もカードを作っていないことが不自然だと捉えられてしまうのです。
過去に自己破産などの債務整理をして、その情報が消えているだけなのかどうなのかという見極めも出てくるので、金融機関はスーパーホワイトの人を敬遠する傾向にあります。
そのためスーパーホワイトに該当している人であれば、1枚でも実績としてカードを作っておくとより審査に通りやすくなります。
例えばショッピングセンター内に併設されているカード会社などに申し込みをして、一度でもそのカードで買い物をすれば立派な実績です。
お金を借りるためにカードを作って使う、というのも本末転倒な気がしますが、審査に通ることを重きに考えるのであれば、有効な手段です。
ウソの内容で審査に申し込んだ
どうしてもアコムの審査に通りたいために、実際の収入よりも多めに記入したり、正社員と偽って申告してはいけません。
嘘をついてお金を借りたあと、バレて詐欺に問われることも考えられるからです。
消費者金融の審査担当者はプロですから、申込者のウソはバレますし、個人信用情報機関への照会などで確認します。
なかでも「年収」「他社借り入れ状況」「勤務先」は審査において重要な項目となり、虚偽の申告が確実にバレる項目です。
>> アコム公式サイトを見てみる
審査に落ちたら違う消費者金融で再審査を申し込む

日本貸金業協会のアンケート調査によると、消費者金融の審査が通らずお金を借りられなかったら、支出を我慢する人が多いようです。
支出を抑えた | 54.6% |
相談窓口や家族・知人に相談した | 27.0% |
消費者金融以外から借りた | 20.2% |
その他の行動をとった | 12.3% |
特に何もしなかった | 11.0% |
しかし、お金を借りる理由としては緊急性の高いこともあるので、全て抑えれば正しいという訳でもありません。
審査が甘そうな中堅消費者金融は、金利を高めに設定していたり無利息期間がないなどのデメリットも。
どうしてもお金を借りたいときは、他の大手消費者金融も検討してみましょう。
アイフル、プロミス、レイクにはそれぞれ独自の基準もあるので、審査に通る確率は0ではありません。
貸金業者が違うと審査基準は変わる?審査が甘い消費者金融とは

お金を借りるときは審査や債務の管理を行う保証会社が存在します。
ブランド名 | 保証会社 |
---|---|
アコム | アコム株式会社 |
アイフル | アイフル株式会社 |
プロミス | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
レイク | 新生フィナンシャル |
審査の結果は個人信用情報機関のデータだけではなく保証会社の調査によって決まるため、消費者金融が変われば審査基準も違います。
カードローン審査に落ちると、すべての審査に通るのが難しいと考えがちですが、申し込んだ消費者金融の審査基準を満たしていれば問題ありません。
審査に通る確率が似ていても、消費者金融は独自の調査方法を持っているため審査基準は異なります。

こうした違いが一部の消費者金融で審査が甘いといわれる要因といえるでしょう。
とはいえ、過去の借り入れを調査するのは全社共通です。
働いてる期間や家族構成の違いならまだしも、延滞を続けたり債務整理の情報が見つかると審査に通るのは難しくなります。
また、連続して申し込んでしまうと「申し込みブラック」という状態になってしまいます。
収入よりも大きい金額を必要としていると思われることもありますが、複数の契約を行うと総量規制の枠を超えてしまうという問題もあるためです。
おすすめの大手消費者金融一覧
国内大手の消費者金融は、アイフルを除き銀行フィナンシャルグループに属しています。
大きな資金源を持つことで中小消費者金融よりも低い金利と、無利息期間を設けて利息が増えづらいカードローンを提供しています。
Web申し込みが最適な手段になっており、カードレス取り引きを可能にすることで融資までの時間を短縮しています。
アイフルは会社へ電話連絡なしでWebなら最短25分融資も可能に

アイフルは在籍確認で会社へ電話する過程を省略し、Web申し込みと組み合わせることで最短25分の融資も可能にしています。
契約後はカードの到着を待たなくても、アイフルのお金借りるアプリを使ってコンビニATMから現金を引き出せます。
そのため、申し込み手続きを開始してから実際にお金を手にするまでの時間は、アコムより早くなることもあるでしょう。
審査時間 | Webなら最短25分 |
融資時間 | Webなら最短25分 |
金利 | 3.0%~18.0% |
限度額 | 800万円 |
無利息期間 | 契約日の翌日から30日間 |
カードレス | ◯ |
※ご利用限度額50万円超、または他社を含めた借り入れ金額が100万円超の場合は源泉徴収票など収入を証明するものが必要です
※審査時間はお申込の状況によってはご希望にそえない場合があります。
>> アイフル公式サイトを見る
プロミスは低金利で利息を減らしやすい消費者金融

大手消費者金融が金利18%を主流にしているなか、プロミスの金利は17.8%なのでもっとも低金利です。
30日間無利息サービスも、はじめてお金を借りた翌日から計算されるので契約日を無利息期間スタートとする消費者金融に比べ、無駄なく金利0円を活用できます。
Webで契約を済ませたあとはプロミスのアプリローンを使えるようになり、スマホから振込手続きが可能なるほかスマホATMでセブン銀行ATM・ローソン銀行ATMからお金を引き出せます。
審査時間 | 最短15秒で事前審査 |
融資時間 | 最短25分 |
金利 | 4.5%~17.8% |
限度額 | 500万円 |
無利息期間 | 初回利用の翌日から30日間 |
カードレス | ◯ |
※事前審査結果ご確認後、本審査が必要です。※新規契約のご融資上限は本審査により決定します。
>> プロミス公式サイトを見る
ローンカードをコンビニ受け取りできるSMBCモビット

SMBCモビットは、カードレス契約で公式スマホアプリを使えばカードレスでセブン銀行ATMとローソン銀行ATMでお金を借りられますが、ほかのコンビニエンスストアや銀行ATMを使いたい人はモビットカードが必要です。
自動契約機以外でのカード発行は郵送となるため自宅へ届くと家族へバレる可能性も。
「モビットカード」は宅急便と同じように、コンビニエンスストアか郵便局への配送を指定できるので周囲に知られることなくカードを受け取れます。
Webから申し込みすると10秒で簡易審査結果を表示し、本審査は最短30分で終了します。
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります
審査時間 | 10秒で簡易審査結果表示 |
融資時間 | 最短30分 |
金利 | 3.0%~18.0% |
限度額 | 800万円 |
無利息期間 | なし |
カードレス | ◯ |
>> SMBCモビット公式サイトを見る
消費者金融の金利は高い?銀行の金利と比較
消費者金融はの金利は、貸金業者数が少ないため競争原理が働きにいことから、各社高止まりしているといえるでしょう。
とはいえ、貸金業法による規制の強化で収益は落ちており、安易に低金利で提供できないという現実も。
国内大手の消費者金融金利は下記のとおり。
アコム | 3.0~18.0% |
アイフル | 3.0~18.0% |
プロミス | 4.5~17.8% |
SMBCモビット | 3.0~18.0% |
レイク | 4.5~18.0% |
最高金利を比べると、プロミスが0.2%低くなっていますが他社は18.0%で同じ金利です。
最低金利は3.0%と4.5%がありますが、初めてカードローンを利用するときは最高金利が適用されることが多いので、どこを選んでも金利は変わりません。
銀行には1%台の金利もありますが、初めて借りる時には銀行であっても最低金利で借りられることなく、最高金利での貸し付けになるでしょう。
三井住友銀行カードローン | 4.0%~14.5% |
りそな銀行プレミアムカードローン | 3.5%~12.475% |
みずほ銀行カードローン | 2.0%~14.0% |
横浜銀行カードローン | 1.9%~14.6% |
楽天銀行スーパーローン | 1.9%~14.5% |
金利の計算方法と延滞時にかかる利息
アコムだけに限らず、各種ローンを利用するときは利息をどれくらい払っているのかを確認しておくことをおすすめします。
毎月の負担が少ない方がいいと考えがちですが、トータルの金額を知ると「こんなに利息を支払っているのか」や「このくらいならなんとかなる」と思うかもしれません。
金利から利息額を算出するには、次の計算式にそれぞれの数値を代入してください。
利息額=借入残高×金利÷365×利用日数
例えば、借入残高が20万円、金利18.0%の場合に30日間でどれくらいの利息が発生するかと言うと、次のように計算できます。
利息額=20万円×0.18÷365日×30日=約2,958円
したがって、20万円借りて金利18%のとき約1ヶ月で支払う利息は2,958円となります。
延滞したときに支払う遅延損害金の金利は年率20.00%
遅延損害金=延滞したときにかかる金利です。
返済日に間に合わず延滞してしまうと通常よりも高い金利になるので注意しましょう。
カードローンは遅延損害金年率20.00%を日数に応じてお支払いいただきます。
【計算方法】
残高×遅延損害金年率÷365日(うるう年は366日)×期限の利益の喪失日の翌日からの経過日数=遅延損害金【例】
引用:アコム よくある質問
カードローンで借入残高10万円、遅延損害金年率20.00%、期限の利益の喪失日の翌日から5日経過の場合
10万円×0.200÷365日×5日=273円
※「期限の利益の喪失」とは返済の期日までアコムに返済を待ってもらうことを利用者側の利益とみなすことです。

期日を過ぎた日から遅延損害金の金利が適用になります。
>> アコム公式サイトを見てみる
自分の個人信用情報を確認してみる
信用情報機関に情報開示請求すれば、自分の個人信用情報を確認することができます。
開示請求の方法はそれぞれの機関で異なりますが、パソコンや郵送、窓口などを利用して、1000円前後の手数料を支払うことで、開示請求をすることができます。
原則として開示請求ができるのは本人のみです。
CIC情報開示への流れ
- 電話にて受付番号の取得(0570-021-717)
- 必要項目の入力
- 開示報告書を閲覧できる(PDF)
必要項目を入力すれば、15分ほどで情報を確認できます。
消費者金融の審査についてよくある質問
